食べラー・メンマ牛丼から始まる

夕飯に数日前から気になっていた、すき家の食べラー・メンマ牛丼。期間限定で復活らしい。牛丼屋のメニューで中黒入れてるのなんて初めて見た。食べるラー油が流行った頃に出したんだろうか。ほかの牛丼チェーンと違って、すき家の冒険心溢れるメニューが好きな人は多いはず。かくいう自分も、兄貴がバイトしてたせいもあってか、すき家が一番好きな牛丼チェーンだった。必ず、かつぶしオクラ豚丼を頼む。牛丼ではない、今考えるとまったく説明ができない謎のこだわり。初めて1人で外食するようになったチェーンかもしれない。実家周辺は車社会のため、1人で徒歩で行ける安い店がすき家ぐらいだった。そして豚丼が廃止され、パタンと行かなくなった。中学卒業手前ぐらいか。高校時代は牛丼チェーンにあまり縁のない生活。卒業直前に予備校に通い始めてから、牛丼に生卵をかける美味しさを知る。場所は大宮の吉野家。本名は思い出せないが、オカジというあだ名のやつが教えてくれた。なぜかそのときだけ仲良くしてた、忘れ得ぬ人。そこからは吉野家こそが牛丼屋の正義だと、結局混じりっけのない王道が一番いいんだという考えに。卵は混ぜるけど。これは大学1年まで続く。翌年から環境が変わり、大学周辺のなか卯松屋ばかり行く生活に。なか卯は牛丼というより親子丼チェーンという印象。もっぱら友人と朝まで遊んだ〆に、なか卯の朝定(正式名称ではなく、あさていと書きたい)が定番化。飲むわけじゃないからラーメンより朝定が身に染みた。松屋は夜飲んだあとに、ラーメンか松屋かという感じ。あまり思い出はないため、味噌汁ありがとう、とだけ記しておく。なか卯が革命的だったのは、牛すき丼の誕生。普通の牛丼より安いのに、ネギとエリンギと豆腐まで楽しめちゃう一杯の満足感に愕然とする。その後、ほかの牛丼チェーンがこぞって真似していた気がする。前後関係知らんけど。吉野家では牛丼卵Bセットではなく、牛すき鍋膳を頻繁に注文するようになる。ああ、Bセットでなければならない理由も書きたい。大学入った当初、やたらこれが大学生か!と世間知らずなカルチャーショックを与えてくれた先輩の存在。その人と飲み会で牛丼の付け合わせは何にするかという話をした。今思うとナニこの話だが。当然のように牛丼卵を正義と信じて疑わない僕に、Bセット(お新香と味噌汁)の目を見開かせてくれた。「お新香が一番栄養あんだよ。凝縮してっから」という言葉。僕はまだこの発言に縛られ、牛丼卵Bセットを頼み続けている。話してるときから、なんの根拠が!と思ったが、特に調べてもないのでなんとなく従っている。そしていつの間にか、Bセットを頼まないと満足できなくなっていた。牛丼の味を洗い流してくれる、お新香のみずみずしさ。ドレッシングのかかったサラダでも、味の薄い味噌汁でもダメなんだ。途中で挟み込むお新香。Bセット教の人はわかってくれるはず。こうして牛丼人生(豚丼も忘れてない)振り返ってみると、やっぱり自分のこだわりだと思っていた部分も人の影響を受けてるもんだな。それをいつの間にかオリジナルと思い込むようになり、思考が定着していく。食べラー・メンマ牛丼が思い出させてくれた、牛丼よもやま話。最後に今のこだわりを記す。すき家→かつぶしオクラ豚丼吉野家→牛丼並卵Bセット、なか卯→朝定。ここ数年変わっていない。

f:id:bosomountain:20190201003303j:image